たそブログ

たのしそう!それなあに?をお届けするブログ

【手作りおもちゃ】踏切カンカン♪遮断桿の作り方(揺れる垂れベルト付き)

踏切が好きなお子さん、多いですよね。

我が家の3歳息子も大の踏切好きです!

本体(警報灯や矢印がついている部分)の工作レシピはいくつか見つけたのですが、

遮断桿にこだわったレシピはなかったので、我が家の作品をご紹介したいと思います。

 

今回つくるのはこちら!

遮断桿にぶら下がっている”垂れベルト”をつくりました

 

目次

 

必要なもの

[道具]

ハサミ or カッター

のり or 両面テープ

きり

ヤットコ(丸カン開閉に使います)

 

[材料]

☆遮断桿本体☆

ラップの芯、模造紙やラッピングペーパーの芯など

(画像の作品はラッピングペーパーの芯で作っているので、遮断桿の長さが約75㎝です。)

ビニールテープ黄・黒

☆垂れベルト☆

アゴム 黒 (下記丸カンを通せる細さのもの)

丸カン 内径8mm程度 ⇒垂れベルトの数×3必要です

厚紙 or 段ボール

折り紙 or 色画用紙

 

作り方

①遮断桿をつくります

ラップの芯にビニールテープを黄色⇒黒⇒黄色・・・と交互に巻いてください。

※その上から梱包用の透明テープを貼ったり、PP袋を巻いたりして保護しておくと

あとでベルトを着脱するときにビニールテープがはがれないので安心です。

 

②ベルトをつくります

厚紙 or 段ボールをカットします。

15㎝×2㎝でカットしました。お好みでサイズ調整してください。

そこに折り紙や色画用紙を貼り付けます。

 

きりで穴をあけます。

(ベルト上部から穴までは丸カンの内径よりも短くなるようにしてください。)

今回は8mmの丸カンを使用します。上から5mmのところに穴をあけました。

※①と同様に上から透明テープやPP袋で保護するとより頑丈になります。

 

アゴムを遮断桿のサイズに合わせてカットし、丸カンをひとつ通して輪を作ります。

ゆるいと遊んでいるうちに抜け落ちてしまうので、ほどよいキツさの輪を作ってください。

遮断桿に実際巻いてみてキツさを調整すると良いです

丸カンを通して輪を作りました。

 

④ヘアゴムとベルトをくっつけます

まず、ベルトに開けた穴に丸カンを通して閉じてください。

そのあと、ヘアゴム側の丸カンとベルト側の丸カンを3つめの丸カンでつなぎます。

 

 

⑤同じ手順でベルトを何本も作り、ヘアゴムの輪を遮断桿に通せば完成です!

遮断桿を上下させるとベルトが揺れます

 

注意点

小さなパーツを使っています。外れないよう丸カンはしっかり閉じてください。

また、お子様が遊ぶ際には保護者が十分な注意をお願い致します。

 

さいごに

最初は手作り遮断桿だけで楽しく遊んでいた息子から

“遮断桿についている、ゆらゆら揺れるベルトも再現してほしい”

とのリクエストがあり安請け合いしたものの、

揺れるように作るのがなかなか大変でした。

 

“ベルトの位置は都度微調整したい”、“ベルトを外して遊びたいときもある”

というマニアックなご要望に応えた結果完成した手作り遮断桿です。

需要あるかな・・・?と疑問ですが、踏切好きのお子様はたくさんいると聞くので

一人でも参考にしてくれる方がいたら嬉しいです!

【プラレール】コースの紹介

こんにちは。マナです。

 

プラレールのコースレイアウトを考えるのって結構難しいですよね!

 

全体の画像くらいしかありませんが、

我が家で過去作ったコースを紹介していこうと思います。

 

 

 

 

 

我が家ではプラレールのコースづくりはパパの仕事。

毎回すごく考えて作ってくれているのでなんだか壊すのが申し訳なく・・・

「せっかく良いコースが出来たのにもったいないな~」

なんて思いながら毎回片づけていたので、ブログに掲載することにしました。

 

コースづくりの参考になれば嬉しいです♪

【ガチャガチャ】それいけ!アンパンマン アンパンマンダッシュ6 の組み立て方

この記事は

ガチャガチャで買ったアンパンマンダッシュ6を修理した際のメモです

 

ガチャガチャ アンパンマンダッシュ6(200円)を購入しました。

星形のシューターにマスコットをセットしてボタンを押すと

ぴゅーんとマスコットが走るかわいいおもちゃです。

あかちゃんまんをゲットしました

 

しかし帰って開封し子供が遊んでいると、2回目の発射でバラバラに・・・!

 

 

どうやら上下パーツの糊付けが甘かったようです。

どこも折れたり割れたりしている様子はなかったので再度組み立てました。

前輪・後輪、バネの順にパーツを置きます

前輪・後輪・バネを置いた状態

バネのパーツを内側に押しこみながら閉めます

 

これで元通りです。


普通に閉めただけだとまたすぐにバラバラになってしまったので

うちは接着剤で貼り付けました。

 

あかちゃんまんしか持っていないので、他のラインナップも同様の構造かは不明ですが

お困りの方の参考になれば幸いです。

 

【レビュー】買って良かった!アンパンマンレジスターで遊んだ感想

 

 こんな記事です

 

お店やさんごっこをして遊ぶとき、レジが欲しくなりますよね。

 

我が家は3歳の息子がお店やさんごっこブーム!

スーパーに行くとセルフレジも「やりたい!やりたい!」と興味津々。

 

そこでクリスマスプレゼントに

「おさつスイスイ!セルフでピピッ♪アンパンマンレジスター」を購入しました。

 

 

結果、子供はとても喜び、親としても買ってよかったと思えるおもちゃでしたので

あそびかた、良かった点、イマイチだった点をまとめました!

レジのおもちゃ購入を検討されている方は参考にしてください。

 

 

【目次】

 

 

1.商品基本情報

商品名:おさつスイスイ!セルフでピピッ♪アンパンマンレジスタ

 

 

通常版

DX版

付属品

レジスター本体、コイン受け、おかいものかご、スマートフォン、カード、おさつ10枚、コイン24枚、たまご、かんづめ、ヨーグルト、パン、バナナ、牛乳、取扱説明書

レジスター本体、コイン受け、キャッシュレスたんまつ、プレート、おかいものかご、スマートフォン、カード、おさつ10枚、コイン24枚
たまご、かんづめ、ヨーグルト、パン、バナナ、牛乳、ポテト、チョコレート、グミ、エコバッグ、取扱説明書2枚

使用電池

単三電池3本(別売り)

レジスター本体)

単三電池×3本(別売り)

(キャッシュレスたんまつ)

単三電池×2本(別売り)

サイズ

レジスター本体

250×247×220mm

レジスター本体

250×247×220mm

キャッシュレスたんまつ75×85×140mm

対象年齢

1.5歳以上

(1.5歳~4歳)

 

通常版とDX版があり、

DX版の方にはキャッシュレスたんまつ、エコバッグがついているのが特徴です。

また、付属商品も通常版より3種類多いです。(ポテト・グミ・チョコレート)

 

我が家はDX版を購入しました!

 

2.どんな遊び方が出来る?

▼レジ本体のセンサー、ハンドスキャナーで商品をスキャン出来る。

ハンドスキャナーは裏面のボタンを商品に押し当てて使います

 

▼お札がスイッと吸い込まれる、コインをチャリンと投入できる。

 

▼お札の引き出しがガシャッと開く、コインがジャラッと出てくる。

 

▼【DX版のみ】キャッシュレスたんまつで支払いができる。

スマートフォンをタッチする / カードを差し込んで暗証番号を押す。)

※通常版でも、本体のセンサーにかざすことでスマートフォン・カード支払いは可能です。

よりリアルな支払いを体験できる”キャッシュレスたんまつ”

 

▼5種類のモードで遊べる

レジスターモード

商品をスキャンし、お金を支払います。

いわゆるお店屋さんごっこあそびモードです。

 

②でんたくモード

その名のとおり電卓です。レジスターモードでも金額を自分で

打ち込んで計算することが出来るので、ほぼ同じだと感じています。

 

③すうじモード

アンパンマンの言った数字をボタンで押して答えます。

 

④けいさんモード

かんたんな足し算・引き算ができます。

 

⑤かぞえてモード

アンパンマンの言った数だけ、付属のお札かコインをいれます。

 

3.よかった点

▼商品スキャンが本物のセルフレジのようにピッ♪ピッ♪と鳴って楽しい。

⇒時々犬猫の泣き声やボヨーンといったおかしな音が鳴って子供は大喜び。

スキャン時はランダムに値段を言うだけなので、付属のもの以外でもスキャンできます。

 

▼コイン・付属商品の作りが良い。

⇒小さすぎず大きすぎず、扱いやすいです。デザインもかわいい。

キャラクターがデザインされたかわいいお金

本物の硬貨のデザインを意識して作られているのも嬉しい

 

たまごや牛乳など、キャラクターがデザインされたパッケージがかわいい

DX版限定のポテト・グミ・チョコ
リアルに販売されているアンパンマン商品を再現したものでクオリティが高い。

 

▼シール貼りなし!

⇒親には地味にありがたいポイントですよね。電池を入れてすぐ遊べました。

 

▼お札の吸い込みが楽しい!

自動販売機のお札投入口のように、少し差し込むと自動的にすい込んでくれます。

子供が夢中で何枚も入れていました

 

▼レジ(電卓)が高機能

なんと6桁まで入力可能で、読み上げもしてくれます。

算数の勉強になるなぁというところに親はありがたみを感じます!

大きくなったら、商品に値段を設定して本格的なお買い物ゲームにも使えますね♪

 

4.イマイチだった点

 

▼エコバッグが小さい

⇒付属商品を1~2個入れるとパンパンになります。

ヨーグルトとたまごを入れてみました

 

▼お札が折れがち

⇒お札が紙製なので、吸い込み時に変な角度になっていると簡単に折れてしまいます。

お札が詰まった場合は大人の方が取り出してあげてください。

先の細いもので左側のボタンを押しながら吸い込み口を開けられます

 

▼数字モードと計算モードの仕様が少し残念

⇒数字モードはアンパンマンが「○をおしてね」と読み上げる際に

応えの数字がディスプレイに点滅表示されます。

クイズ形式で学習させるのであれば答えは子供に見えない方がいい気が・・・

また、けいさんモードは回答時間が15秒と短めです。これが一番もどかしかったです。

不正解か未入力が15秒続くと「ブッブー!」という不正解音がなります。

(ブッブー!×3回で次の問題へ)

うちの子(3歳)はおはじき等を使えば足し算が出来るレベルなので、回答時間15秒は短いのです。

その15秒の間も5秒おきに問題読み上げが繰り返され、いちいち気になってしまいます。

やっと答えが分かって入力しようとした途端に「ブッブー!」と鳴ろうものなら子供もがっかり・・・

対象年齢1.5~4歳にしては、ちょっとレベルが高めなのでは・・・?

 

▼付属コインすべてが本体に入らない

⇒おかたづけの時に全部レジスターにしまえたほうが楽でした。

 

▼音量調節機能なし

⇒スピーカーが底面にあるので、絨毯の上などにおくと極端に音が

小さく聞こえます。

 

5.子供のお気に入り度合い

★★★★☆

 

楽しそうに遊んでいます。すぐ飽きる様子もありません。

「一緒にあそんで!」と誘われてよくお店屋さんごっこに使っていますが

お店屋さん側・お客さん側もどちらも楽しいようです。

かぞえてモードが気に入っているようで、よく一人で遊んでいます。

(数をオーバーするとアンパンマンが「あわわわわ!」とびっくりするのが

面白いようでわざと間違えたりもしています。)

 

6.こんな人におすすめです

 

7.まとめ

 

しかけがいっぱい、遊べるモードも豊富でとても楽しいおもちゃでした。

箱も大きくて、もらったらかなりテンションが上がると思います。

クリスマスやお誕生日など大きなイベントのプレゼントに最適ですよ。

 

 

ご購入をお考えの方の少しでも参考になれば幸いです。

 

 

投資をはじめる準備

これから投資にはじめてチャレンジする方!

 

以前の記事にも書きましたが

いきなり投資をはじめてはいけません。

 

okanemoney.hatenablog.com

 

 

こちらの記事を読んで頂ければ、投資をはじめるにあたって

どんな準備が必要かお分かりいただけるかと思います。

しっかり準備して投資デビューしましょう!

 

目次

 

 

 

投資を始める準備とは?/お金を増やす三原則

 

準備といっても証券口座を開いて、アカウントを作って…

というようなものではありません。

 

何事も基礎が大事と言いますが、お金を増やすことについても

株式の知識とかそういうものの前にとても大切な基礎があるのです。

 

私はお金を増やす三原則とよんでいます。それがこちら!

 

浪費をなくし消費を抑え投資を増や

 

この三原則に従うためにぜひやるべきことを、

投資を始める準備として本記事で紹介させていただきます。

やることは具体的に以下の3つです。

 

・家庭の経済状況を把握する

・当面の生活費・近い将来使う予定のお金を確保する

・投資できる資金を準備する

 

それではひとつずつ、詳しくみていきましょう。

 

 

家庭の経済状況を把握する(家計簿をつける)

 

投資にあてるお金は余力が出てから捻出します。

 

余力を生み出すために、浪費をなくし消費をおさえましょう。

その為に必要なのが家計簿です。

毎月いくらの収入に対して、いくらくらいの消費をしているのかを管理しましょう。

 

家計簿をつけるのが苦手、続かないという方はこちらの記事も参考にして下さいね。

 

okanemoney.hatenablog.com

 

 

毎月家計簿をつけると計画的にお金を使い、無駄遣いをふせげるという

メリットがありますので、ぜひ継続してつけることをおすすめします。

 

 

当面の生活費・近い将来使う予定のお金を確保する

 

当面の生活費近い将来使う予定のお金を貯金しておいてください。

それ以上に増えていくお金のことを余力ととらえてください。

 

【当面の生活費】

家計簿を参考に約2カ月分の生活費をストックしましょう。

 

【近い将来必要なお金】

旅行や、車の買い替え、様々な予定があるかと思いますが、

こういった「近々必要になるまとまったお金」は貯金して置いておきましょう。

 

ちなみに将来必要なお金について、ライフイベント表を作ってみるのがおすすめです。

(家族の予定年表みたいなものです。)

家族全員の10年後・20年後といった将来にどんなイベントが控えていて

それらにどの程度の支出が見込まれるかを表にしてみましょう。

こちらのサイトに便利なテンプレートがありましたので参考までに。

www.jafp.or.jp

 

 

投資できる資金を準備する

 

当面の生活費・近い将来使う予定が確保出来たら、

よし、投資をはじめよう!とスタートを切れる状態です。

その後は普段の収支でプラスになるお金は投資に回してもいいでしょう。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

投資をはじめる前にやるべきことをご紹介いたしました。

 

・貯金をしても赤字にならないように収支を管理する。

・ある程度以上の貯金と、当面の生活費の備えが出来れば

 以降増えて行くお金を投資にあてていく。

 

 

ぜひ、お金を増やす三原則

浪費をなくし消費を抑え投資を増やす

を意識してみてくださいね。

 

投資はじっくりゆっくりやっていくものです。

あせらず、基礎・準備からやっていきましょう!

 

ではまた。

「投資」はギャンブルではないということを理解してほしい

「投資はギャンブルみたいで怖い」というイメージを

お持ちの方がいるのではないでしょうか?

率直に言うとそれは誤った認識で、そのようなイメージだけで

投資を敬遠しているのであればもったいない事です。

そんな方に読んでいただきたい記事となっております。

 

 

 

■「投機」と「投資」

「投資」という言葉はよく聞くと思いますが、「投機」はご存じでしょうか?

 

それぞれの意味はこちらです。

 

【投機】とうき

価値の上がり・下がりを短期的に予想して売買し、収益を得ること

 

【投資】とうし

価値ある資産を長期にわたって保有し、配当金等の収益を得ること

 

もう少し分かりやすくするために株を買うことを例として、

投機と投資が具体的にどういうものか見てみましょう

 

【投機】

一株1000円の株を1000株(100万円分)購入する。

一株1100円に上がった時点で売却 ⇒ 購入金額との差額(10万円)の利益

一株900円に下落した時点で売却 ⇒ 購入金額との差額(10万円)の損失

(このように、売却時の差額で得る利益をキャピタルゲインと言います。)

<特徴>

ハイリスク・ハイリターン

元手が少ないと大きな収益を得にくい

 

【投資】

一株1000円の株式を100株(10万円分)購入する。

持ち続けて毎年配当金をもらうことが目的。

配当金の利率2%であれば、

100,000円×0.02=2000円

一年ごとに2000円の配当金を得る

(このように継続して受け取る利益をインカムゲインと言います。)

<特徴>

一回当たりの収益は少ないが、継続して収益を得られる

 

 

いかがでしょうか。

よく「投資はギャンブルのようで怖い」と思われているのは

ずばり、「投機」のイメージが強いのだと思います。

 

 

■投機がダメということではない

 

「投機」にギャンブル性があるという紹介の仕方になってしまいましたが、

投機=ダメ・悪いものということではありません。

 

「ギャンブルのようで怖いから株や投資信託等の金融商品にはノータッチ!」

と思っていた人に投機と投資の違いを知っていただくことをこの記事では目的にしております。

 

「投資」の特徴的なメリットですが、

・配当金の利率は銀行預金よりも高いことの方が多い

・株式や社債等で企業に投資すれば、社会貢献にもなる。

このように私は考えています。

 

不況、不況だと言われるこの時代に労働以外でお金を増やすために

今までと同じく超低金利の銀行に預金しているだけよりは

自分の利益にもなるし社会貢献にもなる「投資」は悪くないと思いませんか。

 

銀行と違い元本保証はされないのでリスクは覚悟する必要がありますが、

知識をつけ、準備を整えて始めるのであれば過度に怖がる必要はないです。

 

 

本日は「投機」と「投資」についてお話しました。

 

少しでも皆様の役に立てば嬉しいです。

 

ではまた。

金利と利息

金利」「利息」これらの言葉を聞くことはあっても、

実はあんまりよく分かっていない。

・・・だけど、今さら誰かに聞くのも恥ずかしい。

そんな方にむけて、この記事には基本だけをまとめました!

金利と利息とは何なのか、基礎をまなびましょう!

 

 

目次

 

 

 

金利と利息(利子)とは何

 

まずはこちらの例(イラスト)をご覧ください。

 

 

カリ子さんがカス美さんから10,000円を金利5%で1年間借りました。

カリ子さんは1年後に利息500円を含む10,500円をカス美さんに返しました。

 

【利息】

お金を借りた際に支払う対価です。

(お金を借りる手数料みたいなものです。)

「利子」という言い方をすることもあります。

利息・利子どちらでも意味は同じです。

 

金利

どれくらいの利息がかかるのかを示す割合です。

上記イラストの場合だと

借りたお金(元金”がんきん“といいます)に対して5%なので

10,000円×0.05=500円

利息は500円となります。

 

ちなみに「金利」というと、ふつう1年間にかかる利息のことを指します。

(年利“ねんり”ともいいます。)

例は1年借りた場合なので利息が500円ですが、

もしカリ子さんが1カ月で返済した場合は

500円÷12カ月=41.6666… 

利息は約41円です。

 

つまり、借りる期間が長いとその分発生する利息も多くなるのです。

 

お金を貸す側は基本的に、この「利息」で儲けます。

高い利率 長期間 借りてもらうと、

より儲けることが出来るのです。

 

私たちの生活に関わる「金利」「利息」の具体的な例を見てみましょう。

 

具体例1 知らないと損をしてしまうもの

 

家など高額のものを購入する際はほとんどの場合、

ローンを組んで分割で支払いますよね。

 

ローンはいわゆる借金です。

最初に説明したように、借りた側は利息とともにお金を返さないといけません

 

例えば3000万円お金を借りたら、返済はこのようになります。

 

35年ローン

金利 0.4%

月々支払額 76,557円

総返済額 32,153,940円(うち利息 2,153,940円

 

30年ローン

金利 0.4%

月々支払額 88,447円

総返済額 31,840,920円(うち利息 1,840,920円

 

25年ローン

金利 0.4%

月々支払額 105,099円

総返済額 31,529,700円(うち利息 1,529,700円

 

※住宅ローンの話を詳しくすると金利や月々支払額は必ず固定とは

限らないのですが、ここではどちらも固定として話を進めます。

 

(うち利息)と表した金額を見てください。

家の建築費など実際にかかる費用とは別に

利息だけで100~200万円もかかります!

 

大きいお金長期間 借りているから

それに応じた利息が発生しているのです。

 

もう少し見やすく表にして比較してみましょう。

いかがでしょうか。

月々の支払額が少ないと支払い年月(=お金を借りている期間)が

長くなるので利息が多くなりますね。

 

住宅ローンの金利や月々支払額は固定とは限らないと言いましたが

ローンを組む際には自分たちのライフプランにあった支払い方法を選択できます。

最適な方法を自分で考えるために、知識が必要なのです。

 

ちなみに、クレジットカードのリボ払いは

お金を貸す側がとても儲かる(借りる側が損をする)返済方法です。

 

高い利率約15%)で 長期間 お金を借りているからです。

金利・利息の基本的な知識があれば、よっぽどのことが無い限り

このように損をする支払い方法を選択しようとは思いませんよね。

 

お金を借りる際は月々の負担だけでなく返済期間と利息を意識して

全体的(長期的)な支払いについて考えられるようになりましょう

 

 

具体例2  利益を生む可能性があるもの

 

ではもうひとつ具体例として、銀行預金の話をしましょう。

 

私たちはふだん銀行にお金を預けていますよね。

これはつまり銀行にお金を貸してあげているのです。

 

預金に対して、私たちの口座には銀行から利息が振り込まれています

ただし今の日本は超低金利なので、定期預金でも金利約0.002%です。

 

0.002%の金利で300万円を1年間預金すると

3000000×0.00002=60

たった60円しか利息は得られません。

 

ちなみにバブル時代は定期預金の金利約6%でした。

3000000×0.06=180000

なんと、ただ300万円預けているだけで1年間に18万円も利息が得られました。

約12年預けると元の金額の倍になる計算です。

 

経済情勢が変われば金利に影響し、

金利が変化するとこのような差が生じるのです。

 

しかも、これは円だけの話ではありません。

 

okanemoney.hatenablog.com

 

こちらの記事も参考にして頂きたいのですが、

日本の金利が低くても諸外国の金利が高い場合、

外貨(外国のお金)で預金をすることで多くの利息を得られます。

 

まとめ

 

いかがでしょうか。

金利」「利息」がどういったものかお分かりいただけましたか。

 

お金のことは知識がないと知らないうちに損をします。

「知識がない」「よく分からない」ことを相手に悟られると

あなたはいいカモになってしまうのです。

 

でも、最低限の知識があるだけで

自分のお金を守ることも育てることも出来ますよ。

 

少しでも皆様の役に立てば嬉しいです。

 

ではまた。